 
魔王猫の通信講座 入門編(カリキュラム)
	四柱推命通信講座 入門編(カリキュラム)
	
	
		
			| ■第一回 四柱推命とは | ■第八回 象意編 | 
		
			| 四柱推命の基礎知識 | 十干の性情 | 
		
			| 五行とは | 変通星の喜忌と強弱 | 
		
			| 命式の算出方法 | 四柱干支の位置について | 
		
			|  | 年月日時柱の考え方 | 
		
			| ■第二回 月令(月支蔵干)の出し方 | 六親の判断方法 | 
		
			| 支合、支冲の見方 | 六親の用干表 | 
		
			| 干合の見方 | 父母干 | 
		
			|  | 夫妻干 | 
		
			| ■第三回 五行の強弱の計算式 | 子女干 | 
		
			| 五行の強弱のランク付け | 兄弟干 | 
		
			| 五行の点数が同点になった場合 |  | 
		
			| 変通星の出し方、意味 | ■第九回 象意編その2 | 
		
			|  | 成敗について | 
		
			| ■第四回 干関係の見方 | 財帛干 | 
		
			| 二干の関係 | 官禄干 | 
		
			| 汚・尅・反生・調節作用 | 病気の判断方法 | 
		
			| 変通星ランキング | 隣接干 | 
		
			| 順悖による干関係の見方 | 干関係から見る病気 | 
		
			|  | 容姿の判断方法 | 
		
			| ■第五回 格局の決め方 | 適職 | 
		
			| 外格(従格)の成立条件 | 変通星別の職業 | 
		
			| 外格(従格)の命式例 | 相性の見方 | 
		
			| 注意が必要な命式集 | 相性を見るポイント | 
		
			| 化格の判断方法 |  | 
		
			|  | ■第十回 行運編 | 
		
			| ■第六回 体神と用神の決め方 | 行運(大運・年運の出し方) | 
		
			| 体神の求め方 | 行運の喜忌判断 | 
		
			| 用神の求め方 | 大運・年運の判断 | 
		
			| 用神の種類 | 大運と命式の干合 | 
		
			| 調候用神の作用 | 年運と命式の干合 | 
		
			| 寒暖燥湿について | 大運と命式の支合・支冲 | 
		
			|  | 年運と命式の支合・支冲 | 
		
			| ■第七回 体用の関係と喜忌 | 大運判断(魔王猫命式) | 
		
			| 喜忌について | 年運判断(魔王猫命式) | 
		
			| 外格(従格)の喜忌 | 行運喜忌の象意 | 
		
			| 内格の喜忌 | 死期の判断方法 | 
		
			| 天干と地支の喜忌の判断方法 |  | 
		
			| 地支の喜忌の注意事項 |  | 
	
入門編を終了した受講生の方は、
四柱推命通信講座(中級編)に進んでいただき、
400問の命式解読をしてもらいたいと思います。